「エラリー・クイーン」著、父はニューヨークの警視、小説家兼探偵「エラリー・クイーン」が活躍する推理短編集です。
本作で初の電子書籍デビューです。なぜって・・・・・・図書館でも借りられなくなっているから。
まあ、紙媒体は寿命があるからね。そりゃ、万人に貸し出されるのだから、もう貸し出せない程、劣化もするでしょう。
新しい書籍は増え続けるだけに、場所の問題もあるだろうし・・・。
書店や近場のブックオフなどを探しましたが、流石に無いですよね。新訳の「エラリー・クイーン」作品しか、そりゃ置いてないや、と。
丁度、アマゾンポイントが入手できる事もあって、とうとう電子書籍にデビューしてみました。
背景が黒でフォント白、スマフォで縦書き、横スクロール・・・成程、特に不便がないが、やはり捲る感覚がないと、ちと寂しいかな。
さて、電子書籍の初体験の感想はこれぐらいにして、本作の感想へ。。。と言っても、通常持ち歩いているスマフォで読める利点を活かして、持ち歩いている書籍が切れた時、区切りが良い時の"息抜き"として、一話一話飛び飛びでの読書となりました。
上記の影響で、あまり内容を憶えていない、まあ、強烈に印象を残す作品がなかったって事ですが。短編だから仕方がない事なのですが、言葉遊び、お国柄系の謎・解明が多く、万国共通で唸る作品は少なかったかと。(まあ、一部の知識があれば、成程ね、それで特定か──と感心する作品もありましたが。)
一編一編、少し読み返しながら、感想を──。
[恐喝課]金は語る
苦労してやっと幸せを掴みつつある母娘を襲う、卑劣な恐喝者。下宿人三名の内、犯人は誰だ。
[偽装課]代理人の問題
ボクシングの大試合を前に選手が誘拐、身代金要求が・・・。お金の受け渡し者に選ばられた「エラリー」、果てして事態は。
[不可能犯罪課]三人の寡婦
遺産が義理の母親へ・・・三人の娘達は納得がいかない。そんな中、義理の母親が──。
[珍書課]変り者の学部長
話方に特徴のある学部長、とある貴重な書物を購入する為に大金を用意した所・・・襲われる!!意識を失う前に発した人物名から犯人を特定するも──。
[殺人課]運転席
三人兄弟を金欠のどん底に落とす──夫が亡くなった時に積年の屈辱を晴らす為、後妻の未亡人が意気揚々と株に関わる約束を通達するも・・・殺害される、犯人は三人のうち、誰だ。
[公園巡視課]角砂糖
一個の角砂糖を握った刺殺死体。容疑者は現場の状況から数人に絞られているも、一体、誰だ。角砂糖が意味する犯人とは。
[未解決事件課]匿された金
給料強盗を行い、仲間を裏切って金を隠すも捕まった男。数年後、刑務所から出所後に・・・殺害される。犯人は──。
[横領課]九官鳥
九官鳥を愛する老婦人、しかし主治医と弁護士、話相手の婦人の背信を知り、報復を告げる──が、殺害される。
九官鳥が告げる犯人とは──。
[自殺課]名誉の問題
イギリスから重要な手紙を取り戻す為に来た警部が、任務失敗を苦に自殺──と思われたが。。。
[強奪課]ライツヴィルの盗賊
給料強奪犯人として逮捕された青年。しかし青年の無罪を疑う、信じる者達から捜査依頼を受けた「エラリー」。意外な場所からの現金発見から論理的に導かれる犯人とは。
[詐取課]あなたのお金を倍に
お金を倍々にすると評判の男。詐欺を疑い、警視とエラリーが踏み込むも・・・消えた!?。
[埋宝課]守銭奴の黄金
実は大金持ちだった!?老人が死亡、善良なる者に遺産を残すも・・・お金、またはその価値に相当するものが見つからない!!。
[魔術課]七月の雪つぶて
手品師と豪語する宝石強盗の親玉、やっと尻尾を捕まえるに足る証人を確保するも・・・列車で証人を移送中に駅間で列車が消えた!!。
[偽相続人課]タイムズ・スクエアの魔女
"魔女"と忌み嫌われた老婦人、でも最後に改心し、彼女の甥に遺産を残す。しかし、その甥を名乗る人物が二人も出てきて・・・本物、偽物はどっちだ。
[不正企業課]賭博クラブ
株価暴騰を立て続けに的中させた手紙の主。最後の賭けの為、現金を一旦、預かるとの手紙が・・・。流石に怪しくなり、「エラリー」に相談、「エラリー」は詐欺と気づきつつも、犯人を捕まえる為に──。
[死に際の伝言課]GI物語
殺害された義父。最後の残したメッセージは「GI」。彼の三人の息子達の内、「GI」に該当するのは──。
[麻薬課]黒い台帳
五十二ページもの売人情報が記載された帳簿。その運び役となった「エラリー」だが、あっさり捕まってしまう。しかし、持ち物、衣類の中に帳簿は見つからず・・・一体、どこに!!
[誘拐課]消えた子供
子供が誘拐された!?届いた手紙には、実現不可能な受け渡し方法が・・・一体、犯人は何を考えているんだ!?。
「エラリー・クイーン」作品読破まで、もう少しだな。最後にシリーズ一覧(感想)へのリンクを──。
『エラリー・クイーン完全ガイド』
(記:スッタコ小僧)
最近のコメント