【ゲーム】現時点のゲームソフト所持本数を記録(プレイステーション2編)
珍しくほぼほぼ発売日近くに購入したハードではないでしょうか。
『鉄拳タッグトーナメント』、当初、えっタッグ戦なの・・・と思ったのですが(チーム戦でも1vs1が基本だったので)、ダッグだからこその技、そしてなにより「このクオリティが家庭で!?」と衝撃でした。
PS『鉄拳3』購入しておらず(当時※)は、その頃「アーケードそのままに」病で"NEOGEO教"となっていたので、3D格闘からは大分、遠ざかっていたと思います。
その中でまさかまさか、あのクオリティで提供してくれたとは。。。
※コレクション目的で大分、後に購入。でも『鉄拳5』[PS2]があるので。
本当、PS2発売時のソニーさんは隙が無かったよなぁ。
初代PS互換にDVD再生機能搭載と。その当時、PSはそんなに所持してませんでしたが、過去資産を大切にする点、感銘を受けました。
確か、周辺機器もそのまま使えたのではないでしょうか。アーケードスティックを買い直した、PS2本体と一緒に購入して、えっちらおっちら持ち帰った記憶がないので。
また「DVD」再生機能も付いているなんて。映画好きなので、DVD再生機、いつかは購入しなければ──と思っていた矢先の"トドメ"です。
さて、ソフト所持本数ですが、
※※PS2の所持ソフト数は、286本です。※※一覧はこちら
購入に際して、あまり参考にした雑誌は少ないかな。セガサターンや初代PSは『ユーゲー』『ゲームサイド』の影響大ですが、レトロゲームメインなので、PS2の記事はあまり無いし。
クリアしているゲームを見ても・・・いや少ない、いやいやそれだけ『鉄拳ダッグトーナメント』に嵌っていたのかも。大分、プレイした記憶があるので。
収集の方にシフトしたのはいつだったかな、いや収集というよりも、初代PSと同じく色々と面白い、興味深いジャンルというか新機軸/挑戦作品がまだこの頃は見られたんだよなぁ。
なので、有名処以外でも「おっ、見たことない。」「おっ、知らないジャンルというかモチーフの作品だ。」で諸々、手を伸ばしていたなぁ。
もちろん、好きな格闘ゲームジャンルは真っ先に集めていましたが。
その為、あまりレア物はないかな。『新・豪血寺一族-煩悩解放ー』は特典CD付を定価以下の値段で購入していたし。
NEOGEO版で当初、ガックリした"変身"が復活している!!で、即、手に入れたなぁ。(はぁ、なんでNEOGEO版、削ったのかなぁ。本シリーズ、歌のBGMでも、その変身部分が特色なのに)
S端子接続で一部の作品に限定されますが(戦闘機モノ)、ヘッドマウントディスプレイなどもあり、本当、容量も十分なので遊び切れない程のソフト群です。
グラフィック的には本機レベルで、正直、満足してしまっている自分がいます。
その為、最新機の欲望が止まり、据え置きでは次のXBOX360ハード止まりになっているだろうなぁ。
(記:スッタコ小僧)
« 【書籍】『女を脅した男』読破 | トップページ | 【書籍】『黄金の羅針盤』読破 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【ゲーム】久しぶり、じっくりとセガサターン(2025.04.12)
- 【ゲーム】アイテムを使い過ぎた、経験値を溜めないと(2025.04.12)
- 【ゲーム】所持携帯ハードの棚卸(その3)(2025.04.05)
- 【ゲーム】所持携帯ハードの棚卸(その2)(2025.04.05)
- 【ゲーム】所持携帯ハードの棚卸(その1)(2025.04.05)
コメント