« 【アニメ】『劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-』を見た | トップページ | 【アニメ】『機動戦士ガンダムF91』再見 »

2011年1月22日 (土)

【アニメ・ゲーム】1月15日(土)~1月16日(日)雑記

 いままで記載していなかったけど、同人格闘ゲームの感想も記載していこうかな。
とても同人ゲームとは思えない品質に吃驚です。

□表中「区分」の意味
A:アニメ
C:コミック
G:ゲーム
-:その他

表.[11/01/15(土)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
A インフィニット・ストラトス 第1話 【ピックアップ】参照。
第2話 独自技術[コア]により[IS]は世界に467機,その1台が[一夏]に;代表決定戦で真価発揮・・・。
G ニンジャマスターズ~覇王忍法帖~ NEOGEO 【ピックアップ】参照。
G みなさんのおかげさまです! NEOGEO 【ピックアップ】参照。
G わくわく7 NEOGEO 気軽に楽しめる反面,練習要素がないと,ちと寂しい。
A 魔法少女まどか☆マギカ 第2話 【ピックアップ】参照。
G エルドラドゲート第4巻 DC 【ピックアップ】参照。
G ストリートファイターⅢ 3rdSTRIKE DC [ブロッキング]を練習する暇が・・・。
G 燃えろ!ジャスティス学園 DC 【ピックアップ】参照。
G 爆裂無敵バンガイオー DC 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[01/15]

■『インフィニット・ストラトス』
 【新番組】です。
【ロボットアクション】+【ハーレム】アニメ!?でしょうか。
設定としてはその独自技術により女性しか操作できなかったマルチプラットフォーム「IS」。
それを男性で唯一、操作できてしまった「織斑一夏(おりむら・いちか)」青年が、女子のみの「IS学園」に入園──そこには幼馴染や自ら天才と自称する高慢お嬢様などなどが・・・・・・。
 技術の進歩は素晴らしい、ロボット【アクション】は問題なし、もう一方も・・・・・・。
学園ラブコメ、そして戦いにて熱血ありと"王道テイスト"、間違えのない面白さを提供してくれそうな作品です。

■『ニンジャマスターズ~覇王忍法帖~』[NEOGEO]
 "感"を取り戻す為、「サスケ」にてプレイ中です。
あれっ、攻略本に書いてあるNINJAコンボからの必殺技キャンセルが出ない、出ないと苦戦していたら、先行入力を駆使してのキャンセルか。
別途プレイ中の『風雲スーパータッグバトル』の方はコンボは"当たってから"が基本の為、タイミングがごっちゃになってしまう。
 本作は連続技が繋がり過ぎ・・・・・・試合が一方的になり過ぎて、まだ個々の技が楽しめていません。

■『みなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会』[NEOGEO]
 麻雀+スゴロクの奇怪な作品・・・・・・タイトルから推測できるように"あの二人"が番組にて扮したキャラと対戦するモノ。
正直、本当にアーケードで稼動していたのか、販売されていたのかと疑うグラフィックです・・・・・・ちょっとしかプレイしてませんが、疲れが。

■『魔法少女まどか☆マギカ』
 「ソウルジェム」、「魔女の印」と本作の"魔法世界"が色々と分かってきました。
それにしても魔法少女となり魔女と戦う報酬として、どんな願いも一つだけ叶えてくれるとは・・・・・・。
死の危険を伴う任務だからの報酬だろうけど──「キュゥべえ」、その容姿とは裏腹に悪魔に見えてくるよ、そんな都合の良い話があるのかと。
その点が第一話の頭で描かれていた世界崩壊に繋がってくるのかな??。

 癖のあるキャラクターについて、本作のホームページを見て納得──『ひだまりスケッチ』の「蒼樹うめ」さんか、どうりで。

■『エルドラドゲート第4巻』[DC]
 一年ちょっとは間を空けてしまったなぁ、連作RPGの一本です。
ただ、一本道ストーリー、複雑な謎解きなし──週刊誌or月刊誌を読むようにRPGを楽しむ作品なので、スンナリ、中途だったシナリオ10をクリアです。
本作の見所はと言うと難しい・・・・・・フィールド画面はグラフィックが綺麗な旧2DのRPGだし。
バトル画面は賛否両論が激しそうな「天野喜孝」イラスト集(のようなモノ)なので──。

■『燃えろ!ジャスティス学園』[DC]
 奇抜な発想、演出が楽しい、【対戦格闘ゲーム】です。
ストーリーモードが充実(分岐あり)、チーム(学校)内で1R毎にメインプレイヤーを変更できるなど長く楽しめる出来。
スゴロクモードでのエディットキャラクター作成に一時期、"燃えて"いたし。
今回、久しぶりのプレイですが、サクサク、ストレスなくプレイで面白演出を多数、楽しむ事ができました。(「将馬」でプレイ)
「CAPCOM」さんもこれぐらい弾けた作品を久しぶりに出さないかなぁ。

■『爆裂無敵バンガイオー』[DC]
 少しだけプレイ、【シューティングゲーム】です。
操作する「バンガイオー」、画面上、ものすごく小さいと思ったのですが・・・・・・成る程、本作の見せ/魅せ所は弾幕なので。

表.[11/01/16(日)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
A お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第2話 【ピックアップ】参照。
A GIANT KILLING 第16話 8試合無得点に焦るFW[世良]・・・グキッ!?。
A フラクタル 第1話 【ピックアップ】参照。
A とある魔術の禁書目録Ⅱ 第14話 【ピックアップ】参照。
A BLACK LAGOON Roberta's Blood Prail 第25話 【ピックアップ】参照。
第26話 vs.アンクルサム,迷い猫⇒虎になる!!。
第27話 大混戦,Not メイドVerの[ロベルタ]暴走。
A ひぐらしのなく頃に礼 第2話 【ピックアップ】参照。
A BLACK LAGOON 第7話 [レヴィ]&[ロック],お使い⇒衝突。
第8話 初期登場には"笑い"があった・・・[ロベルタ]初回登場編。
第9話 メイド版ターミネーター暴走。
第10話 [レヴィ]vs.[ロベルタ],決着。
G ブルーフロウ PC 【ピックアップ】参照。
A 夢喰いメリー 第2話 風呂でバッタリ;渋い親父;好物はドーナツ!?。
A GOSICK-ゴシック- 第2話 ワハハハ,[ヴィクトリカ]偽笑い;惨劇Start。
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 11/01/16 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[01/16]

■『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』
 せいぜい、少し積極的な幼馴染登場かと思いきや・・・・・・"積極的"の範疇を越えている猛アタック!!。
兄も「AEG探検隊」を辞めるなど"退いている"けど、見てる"こっち"側も"退き"そうです。
次回、なんとか妹がこの暴走を止めるのか、それとも・・・・・・。

■『フラクタル』
 【新番組】です。
"ドッペル"という離れた場所の人達を一緒に暮らしているようにするシステムなど独自の【SF】色あり。
ただ、あの偉大な作品と直ぐに思い出させる映像が多々あり・・・・・・まあ、今後の展開に期待です。

■『とある魔術の禁書目録Ⅱ』
 運の悪い「当麻」が何と抽選で北イタリア5泊7日のカップル旅行をGET。
そして現地でなんと「オルソラ」と遭遇する展開です。
えーと、「オルソラ」って、あんな性格だったけ・・・・・・意外とはっちゃけた性格にビックリ。
「オルソラ」との別れの際、「オルソラ」を狙う攻撃が・・・・・・氷の巨大船が浮上!?、「当麻」再びトラブル渦中へ。

■『BLACK LAGOON Roberta's Blood Prail』
 メイド版キリングマシーン再び!!──ブレない主題歌と共に"渋み"&"派手さ"が競合する、死闘ガン・アクション。
久しぶりに見たけど、相変わらずのインパクト、強烈だなぁ。
主人の「モラリス」が爆弾により殺害された!!──「全ての不義に鉄槌を」、みつあみメガネメイド始動です。
一方、「ロベルタ」を探して、もう一人メイドが・・・・・・カポエラ+銃を使う婦長の弟子「ファビオラ」登場です。

■『ひぐらしのなく頃に礼』
 まさに『寨殺し編』、惨劇のない世界にて「梨花」一人の探求が始まる・・・・・・。
大団円の結末にて浮かれる「梨花」、自転車で飛ばした先にトラックが!!。
目が覚めると保健室、そこにはいやによそよそしい「沙都子」が──。
 本作の魅力というか、本作と原作者「竜騎士07」氏を印象づけた"惨劇"がないストーリーでどのように魅せてくれるのか、気になる所。
気になるけど・・・・・・一気に続きを見る気は正直、起きなかったなぁ。

■『ブルーフロウ』[PC]
 本作も愛読雑誌とまではいかないけど良く読む雑誌『ゲームサイド』の影響で、以前から気になっており購入、初プレイです。
「リアルタイムストラテジー」、いわゆるリアルタイムシュミレーション、「ローダー」と呼ばれるロボットを操作し、ミッションクリアを狙う作品です。
とりあえず一番最初の操作説明を兼ねたミッションをプレイした感想です。
流石に説明書を全く読まずにプレイしたのは無謀だったか・・・・・・ちょっと序盤の移動だけで苦労しました。(選択しているのか、選択していないのかが分かりづらくて)。
また、攻撃時のエフェクトが寂しいなぁ・・・・・・"破壊"、"倒した"感が少なくて。
 まあ、今後、やり込んで分かってくれば来るほど、楽しめる作品なんだろうなぁ──という事は感じ取れました。

■『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』[バラエティ番組]
 大晦日の「スパイ24時」の未公開編PartⅡ。
バスにて高校生カップル、「東幹久」さんの登場、その後、「志賀勝」さんのリテイク(仕切り直し)攻撃、「綿引勝彦」さんのキス攻撃に皆、撃沈です。
危険人物、「野生爆弾:川島」さんの「呪いの歌」発動・・・・・・しかし、爆笑とはいかず。
その他、「中川礼二」さん&「村上ショージ」さん、モノマネ怪獣「コロッケ」さんの笑いの刺客あり。

(記:スッタコ小僧)

« 【アニメ】『劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-』を見た | トップページ | 【アニメ】『機動戦士ガンダムF91』再見 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【アニメ・ゲーム】1月15日(土)~1月16日(日)雑記:

« 【アニメ】『劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-』を見た | トップページ | 【アニメ】『機動戦士ガンダムF91』再見 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

リンク