« 【アニメ】『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』を見た | トップページ | 【映画】『ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記』を見た »

2010年11月 9日 (火)

【アニメ・ゲーム】11月6日(土)~11月8日(月)雑記

 日本シリーズ、試合内容は兎も角、気の抜けない一進一退の戦いが続いたなぁ。
当初の予想を覆し、ロッテ・中日ファンもいない我が家でもそれなりに盛り上りました。

デジタル・・・・・・情報量が多いのか起動がネック。
最近のブルーレイのCMでも、起動の早さを"売り"に宣伝している製品もあるぐらいだし・・・・・・。
【ゲーム】でもカートリッジである[NEOGEO]のプレイが私の中では主流──まあ、アーケードのゲームという事でちょっとした時間でプレイできる点の影響も大きいのだけど。

□表中「区分」の意味
A:アニメ
C:コミック
G:ゲーム
-:その他

表.[10/11/06(土)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
A えむえむっ! 第5話 【ピックアップ】参照。
A FORTUNE ARTERIAL赤い約束 第5話 体育祭開催,[紅瀬]のガードが下がった!?。
A アマガミSS 第18話 【ピックアップ】参照。
G デスピリア DC 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[11/06]

■『えむえむっ!』
 発明部・部長「ノア」登場です。
『ドラゴンボール』パロディ展開──こういう事を実施しても作品内の雰囲気が壊れないのが最近のジャンル【コメディ】の一面かな。
そしてライラックの花言葉「初恋」にて終了・・・・・・今後、「太郎」を巡る"戦い"激化なのかな。

■『アマガミSS』
 「梨穂子」編は色々とイベントと回想が盛り沢山だなぁ。
スケートから創設祭、茶道部先輩と友人達との絡み、子供時代の回想と。
"ほんわかほわほわ"の連続、ちょっと起伏がないのが難点かな。

■『デスピリア』[DC]
 『メガテン』シリーズの「アトラス」が贈る異形とホラー味(大)のRPGです。
マネキンのような登場人物に当初はガックリしましたが、プレイしていくと「このレベル」で良かったと・・・・・・いやあ、もし人物達があまり"リアル"であの描写をやられたらと考えたら。
自我を具象化した「マインド」を使役するバトル、探索部分は思念を読み取る「文字描写」の演出が光る作品です。
「マインド」達には属性に応じた特殊能力があり、その種類は「死」・「怨」・「愛」・「絶」の四種類となっています。
「絶」以外にはそれぞれ相性があり、以下の通り。
  【死】
【愛】 【怨】
右回りに強く、左回りに弱い──例えば【死】は【怨】に強く、【愛】に弱いとなっています。
バトルはMPを回復する「防御」とステータス異常を回復する「入替」(バトルからメモリへ戻す)のコマンドが肝となっています。
「マインド」達の「攻撃」は常にMPを消費し、序盤の戦いではステータス回復のアイテムが少ないのでこまめな入替が必要となりました。
説明書によると今後出てくる施設にて「マインド」のレベルアップや新たな「マインド」の生成が可能との事。
『メガテン』の合体に類似した要素を継承しつつ、雰囲気はよりダーク、舞台設定もぶっ飛んだ内容──とにもかくにも、RPG根気のない私を一気に2時間プレイさせた作品です。

表.[10/11/07(日)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
A とある魔術の禁書目録Ⅱ 第5話 【ピックアップ】参照。
A テガミバチREVERSE 第6話 【ピックアップ】参照。
A おとめ妖怪ざくろ 第5話 花びら式神で探索,vs.[女郎蜘蛛]。

【ピックアップ】[11/07]

■『とある魔術の禁書目録Ⅱ』
 基本、録画で見ているのですが本作については他の作品と異なり、オープニングを"飛ばさない"なぁ。
「オルソラ」編の終了回、ちょっと最後のバトルが遠隔座標攻撃の敵との戦い、少し分かりづらい決着と不完全燃焼の感がありますが──。

■『テガミバチREVERSE』
 「シルベット」が大活躍する回です。
旅立つ肉親に自分を模した人形をプレゼントしたいとの少女の依頼に応えるべく、夜なべして人形作成、届ける話です。
「シルベット」が「ビー」で、「ラグ」が「ディンゴ」となり、「サイ馬車」にて人形を届けようとしたのですが・・・・・・アクシデント発生です。
その中、「ラグ」が原型となった人形に込められた「シルベット」の想いを知る──。
 暖かくなるエピソード+この世界の謎と「ゴーシュ」の行く末が気になる作品です。

表.[10/11/08(月)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
A 百花繚乱サムライガールズ 第6話 海,水着,風呂の三拍子;柳生≠野獣。
A 荒川アンダー ザ ブリッジ×2 第6話 [ニノ]の不可思議行動の真相とは;[白線≠白馬],[デストラップ≠ラブトラップ]。
A STAR DRIVER輝きのタクト 第6話 誕生日;突然[王のサイバディ]うんぬんって・・・。
G ブレイカーズ NEOGEO 【ピックアップ】参照。
G パルスター NEOGEO STAGE2の特定の場所でいつもミスるなぁ。
G サムライスピリッツ零SPECIAL NEOGEO 【ピックアップ】参照。
G KOF2001 NEOGEO [アンヘル]ST連続技を実戦練習中─。
G 餓狼伝説SPECIAL NEOGEO [ギース],[テリー]に敗退。
G KOF2003 NEOGEO 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[11/08]

■『ブレイカーズ』[NEOGEO]
 強キャラ「コンドル」にて大暴れ、ダッシュできないので近づくのが大変だけど攻守共に安定&爆発力満載のキャラです。
背景のグラフィックはいまいちですが、キャラの書き込みは良く見ると思っていたよりGood。
操作性の良さに気を取られてばかりいましたが、"じっくり"見るとキャラの描き込み、動きに感心です。

■『ザ・キング・オブ・ファイターズ2003』[NEOGEO]
 「餓狼チーム」にて「ムカイ」を倒し、エンディングを久しぶりに見ました。
到達感の薄いエンディングが多くなっている中、まあ、本作は適度に長く見応えありです。
どうも「餓狼チーム」でプレイするとゲージを「リーダー超必殺技」に使ってしまい、いまいち"交代"の楽しさが味わえなかったです。

(記:スッタコ小僧)

« 【アニメ】『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』を見た | トップページ | 【映画】『ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記』を見た »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【アニメ・ゲーム】11月6日(土)~11月8日(月)雑記:

« 【アニメ】『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』を見た | トップページ | 【映画】『ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記』を見た »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

リンク