【アニメ】『LISTENERS』を見た
「プレイヤー」と呼ばれる人がロボ!?を操り、耳無し?という怪物と戦うSF・・・なんですけど、
~久しぶりに「分かりづらい」作品が来たなぁ。~
毎回、エンディングソングが異なり、「歌(Song)」がメインって事は伝わりますが、アニメ─物語として面白いかって、いうとクエスチョンマークが連発です。
登場人物達に強烈な個性を・・・という傾向も見られるのですが、正直、どストライクには嵌っていない、微妙にズレている印象を受けました。
本作の前に『Vivy -Fluorite Eye's Song』という正統派SF&歌作品に触れていただけに、見た順番が悪いかもしれませんが、全体的に不十分且つストーリー的にもチンプンカンプンと。
そもそも音楽をあまり聞く方ではないので、"音楽"メインに持って来られると辛いです。(『マクロス』シリーズもそこが原因で見ていない作品もあるしなぁ。)
人を選ぶ作品だったのでしょうか。それとも、やはり万人には難しい作品だったのかな。
(記:スッタコ小僧)
« 【アニメ】『劇場版 はいからさんが通る 前編・後編』を見た | トップページ | 【書籍】『ほんものの魔法使』読破 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【アニメ】『このヒーラー、めんどくさい』『可愛いだけじゃない式守さん』を見た(2022.07.16)
- 【アニメ】『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』/『恋は世界征服のあとで』を見た(2022.06.25)
- 【アニメ】『古見さんは、コミュ症です。(第二期)』/『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』を見た(2022.06.25)
- 【アニメ】『パリピ孔明』/『RPG不動産』を見た(2022.06.25)
- 【アニメ】『阿波連さんははかれない』/『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』を見た(2022.06.25)
« 【アニメ】『劇場版 はいからさんが通る 前編・後編』を見た | トップページ | 【書籍】『ほんものの魔法使』読破 »
コメント