【アニメ】『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man』を見た
緻密な設定とストーリーが際立つ【SF・アクション】、テレビシリーズの総集編でしょうか。
テレビ放映時には「タチコマ」の活躍(最後)と"スカッ"としない結末だけが記憶に残った「笑い男」事件──本作を見て、やっと事件の全体&全容が分かりました。
毎度毎度ながら、本シリーズは1回の視聴では内容が消化できない・・・・・・けれども、消化できるとその"時事ネタ"に納得です。
そもそも本作を見ようと思ったのは、『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の3D版の公開が近いので。
正直、『~Solid State Society』は既に複数回視聴しているので、できれば3D版としてオリジナルのストーリーを持ってきて欲しかったなぁ。
3D版の予告を見るために久しぶりに雑誌(『月刊ヤングマガジン』)を購入し、赤&青メガネをGet・・・・・・雑誌の方はセンターカラーの「タチコマ」以外は、あまり飛び出て見えず、がっくり。
『YouTube』の予告は、想定より3Dではなくて、これもガックリ。
最近、赤&青メガネで見たDVD(洋画)では結構、凹凸があったので、赤&青メガネ方式の影響ではないと思うのですが・・・・・・。
まあ、実際の映画館では赤&青ではなく、最新の方式による3Dとなると思うので、予告だけでの判断は禁物──。
さて、本題に戻り、本作の感想です。
テレビ放映時と異なり、159分に「ギッシリ」&一気に視聴、そして再見ということもあり、理解が追いつき、見終わった後、納得の充足感を味わうことができました。
個人的には派手なドンパチ、ヒーロー感が薄く、"渋め"なアクションが少し物足りなく感じます。(他の"燃える"作品と異なり、視聴後、気に入った場面を繰り返し見るといった事が発生しません。)
でも、そのが"大人"な魅力となるのかなぁ・・・・・・じっくり、頭を使って集中して【アニメ】を見たい時には、《うってつけ》の作品です。
さて、最後にブログを書き始めてから、視聴した本シリーズの作品感想(過去記事)へのリンクを──
『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0』
『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』
(記:スッタコ小僧)
« 【書籍】『千里眼 The Start』読破 | トップページ | 【アニメ・ゲーム】2月27日(日)~3月4日(金)雑記 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【アニメ】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を見た(2022.08.12)
- 【アニメ】『このヒーラー、めんどくさい』『可愛いだけじゃない式守さん』を見た(2022.07.16)
- 【アニメ】『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』/『恋は世界征服のあとで』を見た(2022.06.25)
- 【アニメ】『古見さんは、コミュ症です。(第二期)』/『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』を見た(2022.06.25)
- 【アニメ】『パリピ孔明』/『RPG不動産』を見た(2022.06.25)
« 【書籍】『千里眼 The Start』読破 | トップページ | 【アニメ・ゲーム】2月27日(日)~3月4日(金)雑記 »
コメント