« 【映画】『ダイ・ハード4.0』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】11月7日(水)~11月12日(月)雑記 »

2007年11月12日 (月)

【書籍】『QED 河童伝説』読破

 おなじみ(?)「高田崇史」著の『QED』シリーズ、推理小説です。

 タイトルから分かるように【河童】に焦点を当てています。

 本シリーズを読まれている方は分かると思いますが、【鬼】や【天狗】と同様に【河童】も伝説上の生き物ではなく、端的に言うと当時【朝廷に虐げられた人々】を示しています。

 本作品では、【河童】の特徴である

・頭の皿の水が乾くと死ぬ

・相撲好き、キュウリが好物

・数々の悪戯

・指が三本の場合あり(※)

・鉄(カネ?,金物)が嫌い(※)

 (※)は私は知りませんでしたが・・・。

に対して、説明(由来を解明)してくれます。

 人が残していった歴史・・・当時の権力者によって隠された【裏の歴史】についての知識を教えてくれます。(本作品でも本当の権力者/黒幕が・・・恐い話です。)

 上記【裏の歴史】が本当の【真実の歴史】かどうかは、生き残っている人など存在するべくもないので、こちらも書物より読み解いた結果なのですが。

 本作品は一応「推理小説」なので、今回も「殺人事件」を盛り込んでいます。

今作品では、遺体の「左手」「左腕」が切断されるという謎を展開しています。

 河童の左手が切断されたという昔話に紐づけているのですが、きちんとした【切断理由】を設定・解明してくれているという点で、シリーズの中でも若干【事件の方も】興味深く読める内容となっています。(プロローグにて惹きつけることも成功しています。)

 シリーズ途中から登場し、探偵役の「桑原崇」と対極というかライバル(?)とも思われる「御名形史紋」も(電話がメインですが)登場してきます。

 今後も彼(「御名形史紋」)がシリーズを通してどのような役割を担っていくのか楽しみです。

 また、色々な知識を仕入れる事ができました。ただ、今後どれだけ覚えていられるかは微妙ですが・・・。

 シリーズ作品のほとんどに該当するのですが、本作品を読む時には「地図」と「辞書」を手放すことができません。

 私に「地名」と「漢字」の知識がないのが原因ですが・・・基本的に旅行など遠出をすることが少ないので、日本国内なのに未だに「ピンと来ない」地域があります。

(記:スッタコ小僧)

« 【映画】『ダイ・ハード4.0』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】11月7日(水)~11月12日(月)雑記 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【書籍】『QED 河童伝説』読破:

« 【映画】『ダイ・ハード4.0』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】11月7日(水)~11月12日(月)雑記 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

リンク