« 【書籍】『UFO大通り』読破 | トップページ | 【映画】『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を見た »

2007年11月26日 (月)

【アニメ・ゲーム】11月24日(土)~11月25日(日)雑記

 古本屋で「皆川ゆか」著の講談社文庫『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』[小説]を見かけ、購入しました。
 元になっている「セガサターン」[SS]の3部作は、第1部をクリアした所でもう随分プレイが止まっています。
 これを機にまた最初から、一気に3作クリアに挑戦してみようと思います。
 今、プレイしている『機動戦士Zガンダム』[SS]の前編・後編両方をクリアしたらですけど…。

□表中「区分」の意味
A:アニメ
C:コミック
G:ゲーム
-:その他

表.[07/11/24(土)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
G マーメノイド PS 【ピックアップ】参照。
G 押忍!闘え!応援団 NDS 【ピックアップ】参照。
A 灼眼のシャナⅡ 第5話 不協和音。
第6話 【ピックアップ】参照。
A スターシップ・オペレーターズ 第4話 【ピックアップ】参照。
第5話 政治的駆け引き…これも戦略。
A BLUE DROP 第3話 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[11/24]

■『マーメノイド』[PS]
 武器「斧」の【技習得】が難しい…何せ、命中率が低いので。
 「基本技」の【並び替え】は、技習得を考慮すると必須です。
 「よく利用する技」、「これから習得する技の前半に位置する技」を先頭に持ってくることで大分、プレイの快適度が上がります。

■『押忍!闘え!応援団』[NDS]
 いやあ、何か途端に難しくなりました。
 「」内:曲名、()内:シュチュエーション
 ・「ココロオドル」(陶芸家ヘルプ)
  ⇒序盤「ポンポン(すばやく)…ポン」の部分ができず、
   苦戦しました。
   上記部分は克服できましたが、後半が…。
   クリアできず。
 ・「リンダリンダ」(ラーメン屋ヘルプ)
  ⇒「ココロオドル」よりは進みましたが、クリアできず。
 ・「熱き鼓動の果て」(女子高教師ヘルプ)
  ⇒全く「駄目」でした。

■『灼眼のシャナⅡ』
 学園(日常)生活の描写がこのまま【メイン】で続くのでしょうか。
 そろそろ「敵との戦闘」があっても良いのでは…前期のイメージと異なってきました。
 まあ、「嵐の前の静けさ」なのかもしれませんが、ちょっと長すぎです。

■『スターシップ・オペレーターズ』
 人海戦術で敵ステルス戦艦を索敵です。
 こちらが見つけるか、それとも敵にやられるか…毎回、緊張する戦闘を繰り出してくれます。
 現在の所、艦隊戦ではなく「1対1」の戦いがメインです。
 広大な宇宙での戦闘…まあ「艦隊」戦よりも個人戦の方が適切な設定という気もしないでもありませんが・・・。

■『BLUE DROP』
 何か毎回、前回の事が抜け落ちている印象を受けます。
 これも演出の一つでしょうか。
 徐々に戦艦、乗員などの正体に近づきつつある模様です。

~~《閑話》返却ボックス~~

 かなり前からなのですが、レンタル屋さんが開店中でも店内用の返却ボックスを配置し、返却時にレジへ並ぶ必要がなくなりました。
 混雑時などレジに並ぶ事がなくなり、返す分にはとても良いのですが…。

 気づいたのですが、返却ボックス内にかなり溜まっています。
 あれでは、レンタル商品の回転が悪いのでは…。
 特に新作貸し出し初期など、一体あの返却ボックスに入ったままで、どれだけお客を逃していることか…。
 「目的の商品がなければ他の作品をレンタルするだろう。」との考えで、あまり返却ボックスに溜まっているのを気にかけていないのでしょうか。 

~~~~~~

表.[07/11/25(日)]鑑賞アニメ,プレイゲーム
区分 作品名 補足 メモ
G AIR DC 【ピックアップ】参照。
G 押忍!闘え!応援団 NDS 【ピックアップ】参照。
A BRUE DROP 第4話 やっと動きが出てきた。
A げんしけん2 第2話 【ピックアップ】参照。
第3話
第4話
第5話
第6話 現在に合わせて色々アレンジ。
A スターシップ・オペレーターズ 第6話 【ピックアップ】参照。
第7話 艦隊戦…6隻だけど。
第8話 やっと反乱首謀者発覚。
第9話 一息…更に大きな追跡劇へ。
A 機動戦士Vガンダム 第13話 【ピックアップ】参照。
第14話
第15話
第16話
A 名探偵コナン 07/10/22 【ピックアップ】参照。

【ピックアップ】[11/25]

■『AIR』[DC]
 「観鈴」編クリアです。未クリアは残り1人です。
 既にクリア済みのキャラと比較すると、どうも「観鈴」編は【消化不良の結末】を迎えています。
 やはり3人クリアして現れるシナリオを見ないと分からない作りになっているのでしょうか。

■『押忍!闘え!応援団』[NDS]
 途端にクリアできるようになりました。
 確かに難しくなるけど、一旦【コツ】を掴むとちょっとやそっとの難易度アップではへこたれなくなります。
 まあ、難易度が一番低いキャラでプレイしている事が大きく作用していると思いますが…。
 「」内:曲名、()内:シュチュエーション
 ・「ココロオドル」(陶芸家ヘルプ)
  ⇒<クリア>。
 ・「熱き鼓動の果て」(女子高教師ヘルプ)
  ⇒<クリア>。
 ・「リンダリンダ」(ラーメン屋ヘルプ)
  ⇒<クリア>。
 ・「大切なもの」(選挙立候補者ヘルプ)
  ⇒<クリア>。
 ・「One Night Carnival」(バイオリン奏者ヘルプ)
  ⇒ギリギリ<クリア>。
 ・「狙い撃ち」(クレオパトラヘルプ)
  ⇒色んな曲を採用しているなあ。
   <クリア>。
 ・「Over The Distance」(死んだ夫ヘルプ)
  ⇒コメディから一転、真面目なシナリオ。
   曲もシナリオに合わせて採用しているんだ…。
   <クリア>。
 ・「太陽が燃えている」(サラリーマンヘルプ)
  ⇒コメディ展開に戻った。
   クリアできず。
   結構、いい所まで進んだので次回にも…。

■『げんしけん2』
第2話:
 原作を知っている分、展開にハラハラすることは少ないです。
 ただ、原作は9巻と幾分「短め・簡潔」です。
 アニメはディティールが補強されていて、全く違った印象を受けるため退屈しません。
第3話:
 補完・拡張しやすい作品だったのでしょうか。
 それとも、アニメ化の脚本・構成が良いのでしょうか。
第4話:
 ちょっと全体的に拡張の方向性が…あからさまなアレンジです。
 まあ、嫌いではないけど。
第5話:
 あの部分を大幅に追加してくるとは…ちょっと「狙いすぎ」(?)。

■『スターシップ・オペレーターズ』
 内乱勃発、脱出劇…。
 ハリウッド映画ばりのアクション多数…。
 
■『機動戦士Vガンダム』
第13話:
 「ファラ・グリフォン」が「ハマーン」に見えてしかたがない。
第14話:
 敵モビルスーツのデザインが「オーラバトラー」に見えてしかたがない。
 「シュラク隊」のメンバが一人ずつ減っていきます…このパターンを続けるのでしょうか、気が滅入る展開です。
第15話:
 主人公「ウッソ」は「シャクティ」と別れて、両親を探すため一路宇宙へ。
 残った「シャクティ」…「考え」と「行動」が矛盾だらけのような印象を受けます。
第16話:
 宇宙、地上どちらも忙しい展開です。
 戦艦「リーンホース」≒「ホワイトベース」(?)。
 敵水中方モビルスーツ登場…ちょっと今まで出た中で一番「醜悪」です。(オープニングに出てくる虫型よりはマシかと思いますが。)

■『名探偵コナン』
 1時間のスペシャル「テレビ局の悪魔」です。
 テレビ局が舞台とのこともあり、実在のタレントさんに声優をしてもらう、スペシャルらしい企画だったけれども…。
 肝心の事件、トリックは1時間物にしては少し【弱い】かな。

(記:スッタコ小僧)

« 【書籍】『UFO大通り』読破 | トップページ | 【映画】『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を見た »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【アニメ・ゲーム】11月24日(土)~11月25日(日)雑記:

« 【書籍】『UFO大通り』読破 | トップページ | 【映画】『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を見た »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

リンク