« 【アニメ・ゲーム】8月13日(月)~8月17日(金)雑記 | トップページ | 【書籍】『陰からマモル!(10)』読破 »

2007年8月18日 (土)

【書籍】『魔術師 イリュージョニスト』読破

 「ジェフリー・ディーヴァー」著の四肢麻痺捜査官(現在は民間?)「リンカーン・ライム」シリーズ第5作目です。
本表紙にはタイトルの他に「The Vanished Man」(消失した男)の記載があり、まさに本書の内容を表しています。

 タイトルから分かるように今回の犯人は「イリュージョニスト」、私は本用語に馴染みがないのですが、簡単に言うと「マジシャン」です。(厳密には何か定義が違うのかもしれませんが。)

 警官に出入り口を固められた場所からの脱出はもちろん、早変わり(変装)、ピッキング(ドア開け/手錠外し)までやってのけます。
 アニメの例えると連続殺人を繰り返す「ルパン三世」を相手に戦っているような展開です。

 今回の作品について、結論から言うと今回も【見事に騙されました・・・。】
 完敗です。
 
 本ブログを初めてから読んだ作品については記事にしています。
 本シリーズは、

1)『ボーン・コレクター』
⇒未読。映画化作品のみ視聴。
2)『コフィン・ダンサー』
⇒記事化。後述3)と4)の後に読破。
3)『エンプティー・チェア』
⇒1作目映画で幻滅していた私に本シリーズの本当の面白さを教えてくれました。
4)『石の猿』
⇒上記3)と続けて読破することができました。

と順番通りではありませんが、「読破」しています。本書前に読んだ『コフィン・ダンサー』のみ記事になっています。

 今回の著者お得意の「どんでん返し」は【正攻法】、上記3)と4)の意外な方向からの「どんでん返し」(奇襲?)ではありません。
上記2)に近いです・・・そこが騙された私の「悔しさ」を煽ります。トコトン悔しかったです。
また、「してやられてしまった。」と・・・。

 本書の「解説」を記載している「法月綸太郎」氏もその中で言っていますが、近代の「科学捜査」および古典推理小説の「トリック/騙し」、そして「ジェットコースター・サスペンス」をうまく融合した作品となっています。

・あまり「科学捜査」に重きを置いて、その知識についていけない人は置いてけぼりになる。
・古典的で怪奇・幻想、一つの謎/事件で引っ張る長編の場合には展開が余計な所へ逸れたりダラダラしている。
・ドキドキ・ハラハラで退屈はしないが、謎解きがなくアクション小説を読んでいるのと変わらない、最後にちょっと犯人の意外性があるだけ。 

などの個々に重点を置いてしまったときに陥りやすい状態に陥っていません。

こう何作品も続けて、読者に「騙された・・・面白かった。」と思わせてくれる作品を書き続けている自体、とても「すごい」ことだと思います。(陳腐な褒め方しかできませんが。)

~~(閑話)~~

 筆跡鑑定のアドバイスで電話のみでしたが、筆跡鑑定人「キンケイド」氏が登場しました。
 私に「ジェフリー・ディーヴァー」氏の作品を読み続けることを決定づけてくれた『悪魔の涙』の主人公と同名なので、おそらく同一人物の設定だと思います。
 その中で近況のやり取りがあったのですが、おそらく『悪魔の涙』事件後だと思います。
 後日談が聞けて良かったです。

~~~~~~~~

 また本作では、パートナーの鑑識課警官「アメリア・サックス」の他に、強敵「魔術師」に対抗するためにイリュージョニスト見習いの「カーラ」が捜査に加わります。
「魔術師」vs「カーラ」の対決も・・・。

 残念ながら本書に出てくる有名な「イリュージョニスト」:「ハリー・フーディーニ」や「ロベルト・ウーダン」については名前は知っていますが、彼らが実際に行った「イリュージョン」については、あまり良く知りません。(以前、「ハリー・フーディーニ」を主人公に設定した推理小説を読んだ記憶があるのですが。)

 今回の犯人が被害者を殺害するのに数々の有名な「イリュージョン」をモチーフまたは真似ているのですが・・・そこの部分が少し分からずちょっと残念でした。(脱出や[人体]切断マジックです。脱出はあまり見たことありませんが、切断については多くの「イリュージョニスト」がテレビで実施していたので簡単にイメージが沸きましたが・・・。)

 殺害するのですから、その「イリュージョン」に「種」はありません。犯人に無残に殺されてしまいます。

 これ以上記載していくと「ネタバレ」となる事項を書いてしまいそうなので、話を変えます。後は本書を実際に手に取って楽しんでください。(※1)

※1 前述のように本シリーズ、私は一部順番通りに読んでいません。でも「問題なく」楽しめました。ただ、シリーズ常連や前作の登場人物が「やり取り・会話」の中に出てくることもあるので、やはり順番通り読むのがお勧めです。

~~

 最近(もう数年でしょうか)、日本でもマジックブーム(?)が起きているようですね。
 本作のような作品が出てくると言うことはアメリカでも同様なのでしょうか。

 テレビ特番もあったり、海外から有名なマジシャンの公演CMが流れたりと・・・。
 コミックでは私も集めている「細野不二彦」氏の『ダブル・フェイス』があります。(※2)
 ゲーム[NDS]の『マジック大全』は「大コケ?」だった模様ですが。(かなり値下がりしています。ワゴンの常連です。)

※2 冴えない街金融の社員、その裏の顔は・・・悪を裁くスーパーマジシャン「Dr.WHOO」。

 私自身は本書にてしばらく推理小説はお休みです。
 購入して読んでいない「ライトノベル」が2冊、教養書・趣味本(?)の未読本が4~5冊と積みあがっていますので。
 本当は、図書館で気にかけている著者の最新作をどっと借りて読みたいのですが・・・。

(記:スッタコ小僧)

« 【アニメ・ゲーム】8月13日(月)~8月17日(金)雑記 | トップページ | 【書籍】『陰からマモル!(10)』読破 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【書籍】『魔術師 イリュージョニスト』読破:

« 【アニメ・ゲーム】8月13日(月)~8月17日(金)雑記 | トップページ | 【書籍】『陰からマモル!(10)』読破 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

リンク