« 【アニメ・ゲーム】7月14日(土)~7月16日(月)雑記 | トップページ | 【アニメ・ゲーム】7月17日(火)~7月20日(金)雑記 »

2007年7月19日 (木)

【書籍】『迷宮百年の睡魔』読破

 『すべてがFになる』(「メフィスト賞受賞?」)で有名な「森博嗣」著のSF長編推理小説です。

 『女王の百年密室』の続編にあたる作品と思います。
 主人公のジャーナリスト「サエバ・ミチル」と相棒の【ウォーカロン】「ロイディ」を中心に未来世界を舞台にしている推理小説です。

 【ウォーカロン】は「ロボット」または「アンドロイド」を示しています。
 いろいろな【ウォーカロン】が登場し、階段の上り下りで四苦八苦する型・非常に人間に近い型と色々と出てきますので、汎用的に「ロボット」と言った方が適切でしょうか。

 本作品は前作『女王の百年密室』を読了してから、手をつけることをお薦めします。
 上記【ウォーカロン】のような用語および未来の世界感、また前作に登場した人物の名前が所々で出てくるからです。

 私は前作読了からかなり期間を経てから、本作品を読みました。
 正直、前作は【主人公の秘密が明かされる衝撃のラスト】ぐらいしか記憶に残っていませんでした。
 前作『女王の百年密室』のタイトルからして、おそらく「密室」ものだったと思うのですが、上記ラスト以外全く(内容を)覚えていません。
 それでも(本作を読むにあたって)何とかなりましたが、やはり本作品を深く理解する上でも前作を先に読むことが望ましいと思います。

 本作の内容はと言うと、舞台は周りを海に囲まれた閉鎖社会の町となっています。

 大きな謎として、
 
1)いつも太陽が同じ場所になるように町が回転していること。
2)過去、周りは「森林」だったのに一夜にして「海」になったと町民が話していること。

 があります。

 まあ、科学技術が発達した未来世界を舞台にしているのでそのトリックよりも《何故》がキーワードになっています。

 また、犯罪事件として「僧侶長」が首を切られて死亡する事件が発生します。
 凶器および「首」が持ち去られていました。

 上記も「《何故》、首を持ち去ったか?」が大きな謎となっています。

 正直、その解決編を読んでも私には(いくつかの謎について)「ハッキリ」と理解できませんでした。
 たぶん、私の想像力が欠如していたのでしょう。
 「とても自力で解ける謎ではない。」が私の感想です。

~~~  

 実は本作品は、過去に一回、途中まで読んでいます。
 前作『女王の百年密室』を図書館へ返却した時に、次作であることから続けて借りたのでしょう。(記憶が定かではありません。)
 おそらく、他にも数冊借りていて

 ■返却期限までに読みきれなかった
 ■事件/謎発生までの過程が長く、途中で放り出してしまった

 のどちらかと思います。
 ただし、今、読んでみると結構スラスラと短期間で読み終わりました。
 その頃、好んで読んでいた推理小説の形態/モチーフと異なっていたので、馴染めなかったのでしょうか。
 現在では色々な著者の方の作品に手をつけていますが、過去一時期は2~3人の著者の作品に絞って(固定で)、読んでいたこともあったので・・・・・・。

 (記:スッタコ小僧)

« 【アニメ・ゲーム】7月14日(土)~7月16日(月)雑記 | トップページ | 【アニメ・ゲーム】7月17日(火)~7月20日(金)雑記 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【書籍】『迷宮百年の睡魔』読破:

» 小説 書き方 [小説 書き方]
小説 書き方 小説書き方を奈良って自叙伝から書き始めてみませんか? 小説書き方を習う方が増えているようです!あなたも小説書き方で小説家の仲間入りしましょう! [続きを読む]

« 【アニメ・ゲーム】7月14日(土)~7月16日(月)雑記 | トップページ | 【アニメ・ゲーム】7月17日(火)~7月20日(金)雑記 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

リンク