« 【映画】『007カジノ・ロワイアル』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】6月4日(月)~6日7日(木)雑記 »

2007年6月 2日 (土)

【書籍】『深山木薬店説話集 薬屋探偵妖綺談』読破

 「高里椎奈」著の「薬屋探偵妖綺談」シリーズ第一部完了後の短編集です。

 シリーズ第一部最終巻『海紡ぐ螺旋 空の回廊』まで読んでから、手をつけることを薦めます。

 本作は、基本的にほとんど推理色はありません。長編・中編にはならないちょっとした謎解きを期待して読むとちょっとあてが外れます。

 今までシリーズに登場した色々な人物(中には人ではないが)のエピソードが綴られています。

 私はシリーズ各巻をかなり間隔を空けて読んでいたため、本作で登場している各登場人物(妖)を全く思い出せないこともありました。

 上記より、本作が面白くなかったかと言うと、「意外に面白かった。」と言うのが正直な感想です。

 推理色も少なく、各登場人物(妖)も忘れて、各エピソードに登場するキャラに愛着もないのになんで・・・・・・。 

 長編だと読み進めるのが辛いと感じた文章も、短編では苦もなくどんどん読み進めることができました。

 そして何某かが面白く感じました。(この部分を説明するのが難しいのですが。)

 各編、個々に良くまとめられていたと思います。

 これで関連のあるシリーズ本編(長編)を覚えていて、登場人物(妖)についてきちんと理解してい読んでいたら、もっと面白く感じたのではと思います。(やっぱり本シリーズ、再読が必要だな。)

 本作の巻末に各作品の関連する時代背景というか対応する年表が記載されていましたので、ここに紹介しておきます。○付き数字の説明がなかったのですが、私が覚えている限りでは、発表順だと思います。

 ()付きが本短編集に収録されている作品名です。前に「関連」と記載しているのは、本編内でその時代に発生したこと(エピソード)が記述されているのだと思います。(すいません。覚えていないので、確実なことが言えません。)

作品名 備考
1890年前 (「名のない悪魔」)
1890年 関連『金糸雀が啼く夜』
1960年 関連『海紡ぐ螺旋 空の回廊』
1990年 関連『本当は知らない』
1994年 『青い千鳥 花霞に泳ぐ』⑧
2003年 関連『金糸雀が啼く夜』
2006年 (「ジンクイエ」)
2007年 関連『双樹に赤 鴉の暗』
2010年 ※深山木薬店開業
2019年 ※深山木薬店、久彼山店改装 「深山木薬店」
2020年 『銀の檻を溶かして』 (「秘密」)
『黄色い目をした猫の幸せ』②
『悪魔と詐欺師』③
2021年 『金糸雀が啼く夜』④
『緑陰の雨 灼けた月』⑤
2022年 『白兎が歌った蜃気楼』⑥ (「二週間」)
『本当は知らない』⑦ (「忘れ物」)
『蝶の羽』⑩
『双樹に赤 鴉の暗』⑨ (「猫」)
『ユルユルカ』⑪
『雪下に咲いた日輪と』⑫
2023年 『海紡ぐ螺旋 空の回廊』 (「四季」)
(「花」)
(「深山木薬店 改」)

  このシリーズ、未来設定の話(がある)とは全く認識していなかった。

一作目の『銀の檻を溶かして』からなので、もしかしたら記述してあったのかな。

ただ、内容を読むかぎり全く現代(2007年)と変わりがない。

また、十数年だったら今の世の中とあんまり変わっていないのかなあ。

(確かに本短編集で、宇宙旅行が景品で当たる点がおかしいなあと思ったのですが。)

(記:スッタコ小僧)

« 【映画】『007カジノ・ロワイアル』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】6月4日(月)~6日7日(木)雑記 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【書籍】『深山木薬店説話集 薬屋探偵妖綺談』読破:

» 白兎が歌った蜃気楼(薬屋探偵妖綺談) [忍者大好きいななさむ書房]
白兎が歌った蜃気楼(薬屋探偵妖綺談) [続きを読む]

« 【映画】『007カジノ・ロワイアル』を見た | トップページ | 【アニメ・ゲーム】6月4日(月)~6日7日(木)雑記 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

リンク