2023年9月30日 (土)

【アニメ】『はたらく魔王さま!!(2クール目)』『聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~』を見た

『はたらく魔王さま!!』:

 「和ヶ原 聡司」原作小説、ファンタジー・コメディ!?のアニメ化、シーズン2の2クール目です。

はあ、前回と同様に全て"ながら見"となってしまいました。

 なんだろう、アラス・ラムスなど良いキャラを揃っているはずなのに・・・。

本来のコメディ部分が全く活かされず、バトル・バトル展開が多かった点が影響しているのかな。

 こんな題材だったかなぁ。最後は盛り返してくれるかな、と思いきや、はぁ。。。

 

『聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~』:

 「ブロッコリーライオン」原作小説、はあ、また異世界転生モノですか、もうお腹一杯ですよ・・・。

──と思ったのですが、主人公の性格を含めて"薄味"過ぎるのか、<まだ、お腹に入りました>状態です。

 ここまで軽くなると、入るもんなんですね、驚きです。

 大きな驚きがあるわけでもなく、無双するでもなく、お色気が多用でもない・・・何故、何故なんだ。

 不思議な安心感、見てしまった作品であります。

(記:スッタコ小僧)

【ゲーム】セガサターンでクリア目指すも・・・

 所持しているセガサターンは、廉価版のVサターンと初期版のHiサターンをサイクルで使っています。

現在は、Hiサターン、初期型はアクセスランプが格好良いですよね。

 さて、3Dダンジョン、コミカルRPG『ドラゴンマスターシルク』[SS]、最終エリアなので一気にクリア・・・と思ったのですが、広い広いよ。。。まだ少しかかりそうです。

 物理系の攻撃はまだ耐えられますが、魔法系の威力、敵さんも凄くなっている・・・スピードをアイテム/装飾品で挙げて、まず先制を狙わないと一気にやられる可能性あり。

 あと、地階へ落ちた後、レーダーが七色(勝てそうもない強敵)となる箇所が多数、あららっ、これは大変かも。

でも、無敵になる酒や魔法があるので、レベル差があっても十二分に戦えるようになっているので、一か八か、入ってみるかな。

 パズルゲーム『ときめきメモリアル対戦ぱずるだま』[SS]、水着姿でウロウロの清川さんでクリアを目指しています。

まだまだ積み方が分かっていないなぁ、正直、運任せ感が強い・・・もっとしっかり考えて組めるようにならねば。

 アーケードスティックを動かしておかねば──とシューティングゲーム『ダライアス外伝』[SS]です。

あれっ、久しぶりに見ると・・・こんなにグラフィック凄かったっけ。

 撃墜されると一気にパワーダウンなので、あれれっ、進めたと思ったら、撃墜・撃墜・で終了。

 『メタルブラック』[SS]、いやぁ、シューティングってなんだこんなにBGMが良いんだ。

この前、アニメ『8MAN AFTER』でも記載したけど、音楽って大事。。。格闘ゲームでも、昔の作品には少ないけど、「えっ・・・」と信じられないぐらい、盛り上がらないモノもあるので。。。なんだろう、最近は実況もあるから──で、意図した事なのか???。

 スティックで格闘ゲームをしたいが、『グルーヴ・オン・ファイト』は拡張RAMへの切り替えが面倒なので、あったあったで『闘龍伝説エランドール』[SS]をプレイです。

 ネット動画で見た時、大分、荒いポリゴン作品だな──との記憶があり、映像的にはあまり期待してなかったのですが・・・あれっ、思っていたよりも、綺麗だ。

 昔、一回プレイした時、そんな事は感じなかったのですが、んっ。。。RGBケーブル->FRAMEMEISTER構成の影響か。

 スティック使用目的で選んだ元アーケード作品ですが、パッドの方が良いかも。。。キーコンフィグもパッドを意識というか、前提とした配置となっておりました。

 次は『エレベーターアクション リターンズ』[SS]、アクションゲームです。2Dの"ちまちま"っとしたプレイヤーと敵の動きが堪らない。

成程、これは魅力的な作品ですね。

(記:スッタコ小僧)

【アニメ】『デキる猫は今日も憂鬱』『AIの遺伝子』を見た

『デキる猫は今日も憂鬱』:

 「山田ヒツジ」原作コミック、ゴミ屋敷OL女子が・・・えっ、二足歩行!?大きくなった子猫──ではない、家事をこなす飼い猫による社会ライフを描くコメディ作品です。

 クックックッ・・・いや、見てしまいますよ、映像良し、散りばめられる笑いとほんわか要素良しと。

見終わった後に思い返すと・・・そんなに記憶に残るエピソードは無いものの、なんだろう、また見たいと思える回も多数。

 <やみつき>になる面白さ?いや、楽しさがありました。

ここ最近のアニメ感想で、書き過ぎていますが・・・本当に映像表現が綺麗、凄いクオリティで繰り出してくれているよなぁ。

 技術の進歩なのでしょうが。

今の所、アニメジャンルでは、その作画クォリティと面白さが大きく乖離するモノには出逢っていないのは助かります。

映画とか、ゲームでは・・・映像は良いのだけど、、、の遭遇率が上がっているので。

 

『AIの遺伝子』:

 「山田胡瓜」原作漫画、SFヒューマンドラマ作品でしょうか。

題材はキャッチーで、ストーリーも狙い所、考えさせ処を押さえている・・・ただ、その<一点突破>は厳しかったかな。

 当初、その映像を見て、見続けるのはやめよう──と思ったのですが、製作会社さんから最後まで見続けた作品です。

成程、映像化に意味ある作品かもしれませんが・・・・・・映像化ならではの何かが欲しかったです。

 なんだろう、作画?映像美・・・いやいや、この作品には"合った"映像だったのか。。。

折角、心に刺さるストーリーを描いているのに、ちょっと惜しい作品と感じました。

(記:スッタコ小僧)

 

«【映画】『リーサル・ウェポン4』再見

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

リンク